北栄町寺院墓地にて、お手入れしやすい五輪塔のお墓を建立
倉吉市、北栄町、琴浦町をはじめ、鳥取県中部にてお墓・石材のお仕事をさせていただいております景山石材です。北栄町寺院墓地にて、お手入れしやすい五輪塔のお墓を建立させていただきました!
北栄町寺院墓地 五輪塔の建立
北栄町にお住まいのお客様から、近所のお寺の墓地にお墓を建立したいというご相談をいただきました。まずは現地確認をさせていただきました。
こちらがお墓を建てる場所です。周りをブロックで囲まれた広い墓地です。もともと別の場所に墓地をお持ちでしたが、お参りしやすい近くにお墓を建てたいということで、お寺様に相談されてこちらをお求めになっていました。
お墓については数パターンをご提案しましたが、お話の中でお客様が「五輪塔」のお墓に思いをお持ちのようでしたので、ご自分のお墓も五輪塔にしてはどうでしょうか?とご提案しました。また、ご高齢ということもあり、あとあとの手間暇があまりかからないようにしたいとご希望でした。ほかのお墓はブロックの囲いの上に巻き石が設置されていて、一段上がって墓地に入るようになっていますが、この機会に古いブロックを取りたいというご希望もあったので、できるだけフラットで段差がないお墓をご提案しました。
工事が始まりました。奥の外柵を設置して、入口左側の石をこれから設置するところです。今回はなんと、3mくらいの長さがある一本ものを使用しています!工事する立地等で難しい場合もありますが、継ぎ目がないので丈夫ですし、見た目にもきれいです。
外柵を設置したら、お墓を据えるため基礎工事を進めます。今回は基礎工事に、減震等の効果のある工法「D・BOX」を採用しました。こちらの墓地は砂地なので、DBOXを使用することで地震の際もできるだけ揺れを減らしてお墓に影響ができないようにします。
基礎が完成したら、お墓の一番下の石を据え付けていきます。真ん中の丸い穴は土残し兼水抜き穴で、こちらは土のままで仕上げています。
納骨室部分が組み上がりました。角の部分はL字の金具を使って固定し、石がズレたり開いたりしないように対策します。底にはきれいな土を敷きました。
納骨室の天板を設置し、その上にお墓の台座を設置、さらに五輪塔の軸と玉を据えたところです。ステンレスの芯棒を中心に貫通させています。できるだけ長く安心してお参りできるようにしたいというご希望で、DBOXでの基礎工事、芯棒の設置と、万全のお墓作りを行いました。これから設置する笠の部分も貫通させて固定しながら据えていきます。
後方は塔婆立を設置しました。すべて御影石製です。昔は置くだけのものもありましたが、近年は接着技術が進んだのでこうしたスッキリした塔婆立も設置できるようになりました。風の強い場所ですが、傷みも少なく安心です。
花立等を置いて、工事完了です。土間はすべて左官仕上げとしました。草取りなどの手間がかからないお墓になっています。石貼りなどの雑草対策とあわせてご提案し、左官仕上げを採用いただきました。
五輪塔のお墓です。古代型五輪塔を模したデザインをご提案しました。棹石部分はご家名を彫刻、各部位に梵字も彫られています。お墓手前は中央が水鉢と線香立、その左右が花立で、一番手前にあるのは蝋燭立です。「灯篭を置きたい」というご希望があったのですが、後々の維持管理の手間なども考えて、ガラスの風防付きの蝋燭立を灯り取りとして置きました。その下の石が納骨室の蓋石になっています。
土間はわずかな傾斜を付けているので、雨水などは手前に向かって排水されます。ごみや落ち葉などもほうきで掃いてお掃除ができるので、お手入れがとても楽です。入口の縁部分は、コンクリートの縁が見えないように仕上げました。段差が小さいので、ご高齢のお施主様にも安心してお参りいただけます。
お客様は、「希望通りのお墓になった」と大変喜んでいただけました。このたびはお墓の建立を弊社にお任せいただきまして、ありがとうございました。将来もお手入れがしやすく、安全にお参りができるお墓になりましたので、末永くお参りいただけますと幸いです。お参りされていて何かお困りの際は、いつでもお声かけくださいませ。